1個あったら複数あると思え!- 乳がん治療メモ -

2024年に乳がんになった私の記録です。健診で指摘された日を1月1日にしています。

左胸針生検の結果 - 通院③-1 [1ヶ月と24日目]

淡い期待

まだこの時点でも「良性腫瘍でしたー」とか言われないかな、とか淡い期待をしていました。
いやまあ、そろそろヤバいかな、と思い始めてもいたんですけどね。
なので、この先の予定(遊びやら友人とご飯やら旅行やら)をどう入れたらいいのかと気を揉んでいました。

今になって思うのは、「乳がん ステージゼロ 治療方法」とかで調べときゃよかったかなと。
標準治療というセットメニューがあって、基本それを選ぶ以外にないっていうことも知らなかったので。
医師はまだ確定じゃないからなのか、ステージとか先の予定とかそういう話は一切口にしないし。
全く先行きが分からず、なんだか漠然とした不安を抱えていました。

ていうか、皆様、そんなに刹那的に生きてます?
友達とのご飯で、予約必須の美味しいお店とか数ヶ月先で予定しません?
多分、医師のスタンスが「病気の治療・病院の予定が最優先。私用とカチ合ったらそっちをキャンセルすればいいじゃん」て感じなのかなと。
先生にもよると思いますが。

先生方、もうちょっと情報をくんないかなーー。
不確定な話をすると余計に不安になる人もいるのかもしれないけどーー....ねぇ?
確定じゃないから先の予定説明しないとか、働いてる身としては、めーーーーっちゃ困るんですが。
ほんとにこの「説明なく、病院の予定が最優先」な感じが、いまだに困っています。

ああ、話が逸れました。

結果、いわゆる告知ってやつ

診察室に入ると、外来担当の先生が病理医の先生の書いた診断書をディスプレイに出して説明してくれます。
「これね、DCISって書いてあるでしょ。乳管内に広がる上皮がんってこと。要するに非浸潤がんね」
え? そんだけ?
「ご家族を呼んでください」とかないの? いや、家族とかいないしいいんだけどさ。
そんな感じでいきなり告知食らいました。

「じゃ、いつ手術しよっか」
え? 次がそれ?
切る切らないとか、化学療法で、とか選ばせてくれないの?
と、ドびっくり。

健診のマンモで5.4 mm、造影MRIで9 mmと聞いて、まぁ安心していた私。
何の根拠もなくステージゼロなら手術しないとか、局所麻酔で終わるのではとか簡単に考えていたのです。
が。
先生は「そんなわけないじゃん、温存手術で1週間、全摘なら2週間入院ね。あとねーセンチネルリンパ生検もやります」とばっさり。
ええ、素人ですみません。
この時は、センチネルって言葉もよくわかんねーよ(´;ω;`)な私でした。

更に、この先生は執刀しないそうで別の先生に引き継ぎになると。
「どう手術するとか入院期間とかは執刀する先生と相談してね、じゃ、その先生の外来の予約してくださーい」

えーーー。
仕事早退して来たのに、それで終わり?
乳がんでした」以上?

ていうかそれなら前回予約をするときにもう執刀医にしてもらえたら...ああ、そのときはがんか判ってないからこの先生のままなのか..._(:3 」∠ )_
がんだと言われたことよりも、なんか効率悪ーい、人の時間をなんだと思ってるの、などなどとぐるぐる考えていました。
予定も立たないし、勤務先にもなんて伝えたらいいのやら。
いや「すみません、また早退します」しかないんだけど。
私、氷河期世代、非正規の期間契約労働者ですよ。
そんなこと繰り返してたら、マジで雇い止めくらうっっつーのよ。

通院③-2へ続きます>